やっちまった集
2019年9月3日世間ではスタンはフェロキドン、モダンは石鍛治の解禁で大変賑やかで
これを機に大会出てみようかなという方もいるかもしれません。
そんな方々のために以前大会でやらかした事をちょっとだけ上げておきます。
1、追放カードの戻し忘れ
以前まだ店舗でGPTが開催されていた頃のお話でスタンダード。
ボロスバーンを使っていた自分は3本目に入り手札をキープして始めた時対戦相手から
「そのカード何ですか?」
と自分の左端の方を指されて見てみるとデッキに入っているはずの[苛だたしい小悪魔〕の姿が…
当然ジャッジを呼ばれゲームロス。(事実上のマッチロス)
良くありがちな事ですが置き場所にも問題があった。
回収漏れが無いように区別しやすくなおかつ分かりやすい場所に置いた方が良いですね。
ちなみに自分は横向きで墓地の横に置くようにしています。
皆様にお気をつけて。
2、観戦時他の観戦者に怒鳴られた
それはいったいどういう事かというとレガシーなんかで知らないカードが出てくると
つい「ん?」とカードに釘付けになって体が前によってしまう事があると思いますが
まさにその時に「人が見てるのに前出るな!」と怒鳴り声が!
そうすぐ横で観戦してた方からの怒鳴り声。
観戦してたのに横から遮られたのでその方はかなりご立腹。
観戦マナーがなってないとお叱りを受けました。
観戦に夢中になり過ぎずに周りの状況にも気を配りましょう。
特に通路を塞ぎそうなら少し避けるなどの配慮とかをした方がいいですね。
3、感想戦等に盛り上がり過ぎてリザルトを出し忘れる
最近トーナメントセンターで注意換気されるくらいかなりある事案なんですが
試合後感想戦とかデッキについてのお話とかお互いに夢中になって
対戦相手もろとも記憶の彼方。
そして隣のテーブルから
「良いからリザルト出して下さい。」
という催促が!
これもトーナメントの進行の妨げ行為になるので終わったらすぐに出すのがベストですが場所によっては置き引き等の可能性があるのでできれば
一旦「出してきます。」と言って出してから戻って感想戦等するのが良いかなとは思いますが大抵席を立ったらお互い解散の流れが多いと思うので
感想戦等は周りの状況次第で早めに切り上げるというのも1つの手かも
しれません。
4、リザルトの記入誤りにつき勝ちが負けに
前の試合でなんとか勝利したもののお互いに記入間違いに気づかず提出した結果
次の試合で何故か上位テーブルのはずが少し下のテーブルに!
そう前の試合で勝ち数と名前を書く欄の記入が逆になっていたのだ!
それも次の試合始まってから気づいたためアウト。
よく見たらポイント3ポイントになってたし…
そんな訳で提出前は必ず確認を!
以上4つほど上げましたが他にも「リザルトに記入漏れがあったため対戦相手もろともジャッジに呼ばれてしまった」などあったので皆様も
「注意」と「確認」を心がけて大会を楽しみましょう。
ではまた…
これを機に大会出てみようかなという方もいるかもしれません。
そんな方々のために以前大会でやらかした事をちょっとだけ上げておきます。
1、追放カードの戻し忘れ
以前まだ店舗でGPTが開催されていた頃のお話でスタンダード。
ボロスバーンを使っていた自分は3本目に入り手札をキープして始めた時対戦相手から
「そのカード何ですか?」
と自分の左端の方を指されて見てみるとデッキに入っているはずの[苛だたしい小悪魔〕の姿が…
当然ジャッジを呼ばれゲームロス。(事実上のマッチロス)
良くありがちな事ですが置き場所にも問題があった。
回収漏れが無いように区別しやすくなおかつ分かりやすい場所に置いた方が良いですね。
ちなみに自分は横向きで墓地の横に置くようにしています。
皆様にお気をつけて。
2、観戦時他の観戦者に怒鳴られた
それはいったいどういう事かというとレガシーなんかで知らないカードが出てくると
つい「ん?」とカードに釘付けになって体が前によってしまう事があると思いますが
まさにその時に「人が見てるのに前出るな!」と怒鳴り声が!
そうすぐ横で観戦してた方からの怒鳴り声。
観戦してたのに横から遮られたのでその方はかなりご立腹。
観戦マナーがなってないとお叱りを受けました。
観戦に夢中になり過ぎずに周りの状況にも気を配りましょう。
特に通路を塞ぎそうなら少し避けるなどの配慮とかをした方がいいですね。
3、感想戦等に盛り上がり過ぎてリザルトを出し忘れる
最近トーナメントセンターで注意換気されるくらいかなりある事案なんですが
試合後感想戦とかデッキについてのお話とかお互いに夢中になって
対戦相手もろとも記憶の彼方。
そして隣のテーブルから
「良いからリザルト出して下さい。」
という催促が!
これもトーナメントの進行の妨げ行為になるので終わったらすぐに出すのがベストですが場所によっては置き引き等の可能性があるのでできれば
一旦「出してきます。」と言って出してから戻って感想戦等するのが良いかなとは思いますが大抵席を立ったらお互い解散の流れが多いと思うので
感想戦等は周りの状況次第で早めに切り上げるというのも1つの手かも
しれません。
4、リザルトの記入誤りにつき勝ちが負けに
前の試合でなんとか勝利したもののお互いに記入間違いに気づかず提出した結果
次の試合で何故か上位テーブルのはずが少し下のテーブルに!
そう前の試合で勝ち数と名前を書く欄の記入が逆になっていたのだ!
それも次の試合始まってから気づいたためアウト。
よく見たらポイント3ポイントになってたし…
そんな訳で提出前は必ず確認を!
以上4つほど上げましたが他にも「リザルトに記入漏れがあったため対戦相手もろともジャッジに呼ばれてしまった」などあったので皆様も
「注意」と「確認」を心がけて大会を楽しみましょう。
ではまた…
コメント